稀勢の里が稽古納め「思い通りにいかない一年だった」
スポーツ報知

大相撲の横綱・稀勢の里(32)=田子ノ浦=が30日、東京・江戸川区の田子ノ浦部屋で今年の稽古納めを迎えた。弟弟子の大関・高安(28)と2日ぶりに相撲を取って18番で15勝3敗。
立ち合いから一気に右前まわしを引いて主導権を握った。最後の3番はいずれも得意の左四つから寄り切った。「まわしを取れたら、という意識で前に出た。(高安は)圧力があるので。当たり負けしないように」と連日課題を持って、初場所(来年1月13日初日・両国国技館)出場に備えた。
今年名古屋場所で8場所連続休場を経験。九州場所では横綱87年ぶりとなる初日からの4連敗(不戦敗を除く)を喫して途中休場し、横綱審議委員会からは進退に迫る初の「激励」決議も出された。逆転優勝した昨年春場所で左大胸筋などを負傷し、今年の九州では今まで経験のない右膝を痛めていた。
2018年の皆勤は秋場所のみので、不完全燃焼の1年を報道陣から問われると、「思い通りにいかない一年」と返答した。25日の番付発表以降、力相撲の高安と計54番相撲を取って43勝。雪辱を誓う稀勢の里は「来年こそは、という感じでやります。(初場所で)いいスタートを切りたい。(右膝も)大丈夫」と、勝負の2019年は1月2日から始動する。