塚原光男副会長「許してはならない」速見コーチ暴力映像に衝撃…バイキングで放送
スポーツ報知

体操女子で16年リオ五輪代表の宮川紗江(18)にパワハラ告発を受けた日本協会の塚原光男副会長(70)が6日、スポーツ報知の取材に応じ、同日のテレビ番組で流れた速見佑斗コーチ(34)による宮川への強烈な平手打ち映像を見て「許してはならないという思いが強くなった」と話した。速見コーチが5日の会見で証言した朝日生命体操クラブへの引き抜き行為は完全否定。
6日のフジテレビ系「バイキング」で流れた速見コーチの暴力行為について、光男氏は「これは許してはならない。協会が処分した内容は正しかったという思いが強くなった」と指摘。それでも宮川が同コーチを支持する姿勢に「これらの暴力を容認しているのか、受け入れてるのか、信じているのか。これはもっと大きな問題だと思った」と2人の関係に疑問を抱いた。
宮川が告発した光男氏と妻の千恵子強化本部長(71)によるパワハラ問題に関しても改めて言及。速見コーチが5日に開いた謝罪会見では、3回にわたる朝日生命体操クラブへの引き抜き行為の詳細が語られたが「一切ありません」と全面否定。光男氏は同クラブの男性コーチを介して「3年ほど前に」速見コーチと接触したことは認めたものの「練習環境に困っているようだったので相談に乗ったと思っていた。それが(宮川、速見氏が主張する引き抜き行為の)最初のきっかけになったのかも知れない」と説明。当時、宮川の所属クラブのオーナーは認めてくれたが、速見コーチから「私たちは2人でやりたい」と断られたという。
16年リオ五輪後に発足した20年東京五輪の強化プロジェクトへの参加を宮川が辞退した際、ナショナルトレーニングセンターの利用制限や、国際大会へ派遣しないなど、千恵子氏による圧力疑惑については「大変な勘違い」と反論した。