広島戦抽選券求めマツダ周辺に5万人殺到 暴動寸前で配布打ち切り

プロ野球・広島が25日、公式戦チケットの購入に必要な抽選券を広島市内のマツダスタジアムで配布したが、暴動寸前の大混乱となった。球団は午前11時の時点で列に並んだ全員に配布予定だったが、想定を大きく超える5万人以上のファンが来場。警察の指導もあり、途中で打ち切る事態になった。抽選券を手にできなかった一部ファンは激怒。球団スタッフに詰め寄る騒ぎが起きた。
カープの本拠地で怒号が響き渡った。「どうなってるんだ!」「仕事を休んで来てるんだぞ!」―。球団は当初、午前11時時点で並んでいた全員に、同時刻から抽選券を配布すると告知していた。だが、「約2万~2万5000人」(球団入場券部・島井誠部長)との想定をはるかに超える5万人超が来場。一部の警備スタッフが「体感では7万人程度」と話したほど、周辺は人であふれ返った。
この事態に、球団は球場にアクセスする歩道橋「西蟹屋プロムナード」内にいた人を最後に、配布を打ち切るとアナウンスした。すると、その後方に並んでいた約1万人は激怒。広島・福山市の50代女性は「全員にくれると言っていたから来たのに。新幹線代を返してほしい」と怒り心頭。一部のファンは約30人ほどの集団となり、球団スタッフに食ってかかる事態に。担当者は「数時間粘られたが、根気強く説明した上で帰ってもらった」と話した。
昨年は先着順で整理券を配布したが、発売直後に転売が横行したため今年は初めて抽選を導入。午前6時に「―プロムナード」で列をつくっていたのは約160人だった。ところが、同9時過ぎには広島駅から球場に向かう道は歩行者に占拠され、約800メートルの車道をタクシーが通過するのに1時間かかるほどだった。
周辺からの通報に広島南署の署員19人が出動。同駅東側の「愛宕踏切」には警報機が鳴っても侵入する者が現れ、JRが「事故が起こりかねない」と警告。警察の指導もあり「事故を起こすわけにはいかない。安全が最優先」(島井部長)と、苦渋の配布打ち切りが決まった。
月曜日の午前ということもあり、来場者は高齢者や主婦の姿が目立った。持病の発作で救急搬送された1件を除き、大きな事故は起きなかったが、「暴動? 放っておいたら起きていたかも」(同部長)という混乱に、数万人が翻弄されていた。
◆広島の今季の前売り入場券販売方法 25日に抽選券を配布し27日に公式ホームページなどで当選番号を発表。当選者は集合時刻と販売窓口を振り分けられた上で、3月1日(1300人)と同2日(800人)に、1人5試合まで購入できる。旅行会社やグループでの購入も想定して1試合あたりの購入枚数に制限はないが、転売しないなどの誓約が必要。コンビニや各プレイガイドでは3月1日午前10時から販売。公式ホームページでも同日の窓口販売終了後から受け付ける。